
秋葉原で入手可能なフリーペーパー
 皆さんは、秋葉原に来た時どのようなルートで回りますでしょうか?行きたい店のみピンポイントで周ったり、通りを一通り歩きながら気になる店に入るなどさまざなだと思います。秋葉原は店舗が多いため、新しい店ができたり、閉店したりと新陳代謝が早く、訪れるたびに「ここ何の店だっけ?」と思うことがたくさんあります。
 
 SNSで情報を集めるのが早いですが、秋葉原全体にどのような店があるのかというまとまった情報はSNSにはありません。そんな時には、街中で無料で入手可能なフリーペーパーがとても便利です。発行頻度は各フリーペーパー毎に異なりますが、月1~月2程度が多く秋葉原のマップが付いているためどこにどのようのな店があるのかを知る上では、便利なツールです。
 
 そこで、街中でよく見かけるフリーペーパーを集めてきました。

秋葉原エリアのカルチャーマガジン「あきかる」
 秋葉原にあるお店やアニメ・ゲーム・アイドルなど、さまざまなサブカルチャーの情報が満載のカルチャーマガジンです。



 ジャンルごとの店紹介に加えお得なクーポンが付属しており、「秋葉原エリアまるわかりMAP」で店の場所が一目でわかります。行きたい店が決まっていない場合などはおすすめです。また、秋葉原の情報以外にもコミケレポート記事もあり、秋葉原以外のサブカル情報も満載です。
 
【発行元】
 あきかる
  URL: http://akikaru.jp/news/
【配布場所】
  https://www.akikaru.jp/new/
【発行日】
 奇数月1日
ガジェット情報満載「週刊アスキー秋葉原限定版」
KADOKAWAが発行している週刊アスキーの秋葉原限定版となっています。週刊アスキーでは定番となっている最新ガジェットのレビューに加え、秋葉原のショップガイドが掲載されています。また、週刊アスキー秋葉原限定版は、電子版としてKindleにて無料で閲覧することができます。


 
【発行元】
 週刊アスキー(KADOKAWA)
  https://weekly.ascii.jp/
【発行日】
 毎月金曜(最終週)
ディープな秋葉原情報「秋コレ」
 「秋コレ」は、元々秋葉原らしさをテーマにしたオールジャンル同人誌即売会イベントで年に2度ほど秋葉原で開催されています。イベント以外でもさまざな活動が行われており、その中の1つとしてフリーペーパーが発行されています。
 内容としては、最新のVRに関する情報や電子工作に関する企画などオールジャンルに加え、秋葉原のレポート情報が多くディープな秋葉原情報が満載です。また、有料(年3500円)で年間購読も可能です。


【発行元】
 株式会社 秋コレ
  https://akicolle.com/
 
【配布場所】
下記の「秋コレ」ページより、「配布店舗一覧」を参照
 https://akicolle.com/akicolle/free_paper.php#free_paper_slider/2
 
【発行日】
 偶数金曜日(3週目)
 
秋葉原観光マップ「アド街っぷ」
秋葉原の150ヶ所以上で配布されている秋葉原の観光ガイドマップです。「アド街っぷ」には、「PREMIUM」と「SWEET」の2種類あり、それぞれ紹介されている店のジャンルが異なります。マップがメインのコンテンツとなるため、どこにどの店があるのかをすぐに確かめることができます。

・[PREMIUM版]
 ホビーショップ・飲食店舗・アニメ/ゲームコンテンツなどを中心にご紹介する「PREMIUM」

 
・[SWEET版]
 メイド喫茶やアイドル情報が中心にご紹介されている。

 
【発行元】
 HSDM株式会社
  https://twitter.com/adm_akiba
【配布場所】
 秋葉原ラジオ会館、SEGA、ソフマップ等
【発行日】
 毎月10日
「秋葉原GuideMap」
外国人観光客向けマップとして、英語・中国語・韓国語表記がされているマップです。免税店を中心とした秋葉原の情報が紹介されています。



【発行元】
 秋葉原商店街振興組合
  https://e-akihabara.jp/
【配布場所】
 秋葉原駅改札前等
【発行日】
 英語版 2022年3月発行
 中国語・韓国語版 2019年7月発行
観光客をおもてなし「秋葉原おもてなしマップ」
秋葉原を訪れる観光客向けのマップとなっています。日本語と英語の2か国語で表記されており、グルメやメイド喫茶やPCショップの店舗がわかりやすく掲載されています。


【配布場所】
 秋葉原観光情報センター等
【発行元】
 NPO法人 秋葉原観光推進協会
  http://www.npo-akiba.com/index.html